5-8歳対象、新型コロナ感染予防啓発・子どものための絵本、本サイトより無料ダウンロード開始!フォビ・モリス作・絵『ユウマくんはスーパーヒーロー』
- yuka honda
- 2020年5月24日
- 読了時間: 4分
更新日:2024年9月18日

世界中で大反響『 Super Felix: Covid-19 Book』日本語版!
『ユウマくんはスーパーヒーロー』を読んで、みんなでスーパーヒーローになろう
■日本語版ダウンロード(特設サイト/ダウンロードぺージ)
■世界9か国版(フィービー・モリス『Super Felix: Covid-19 Book』サイト)
みんながヒーロプロジェクト(事務局:慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム)は、世界8ヶ国語以上で翻訳されている『Super Felix: Covid-19 Book』の日本語版・翻訳に協力、2020年5月24日より、特設サイトにて無料ダウンロードを開始いたしましたので、お知らせいたします。
本書は、ニュージーランドの絵本作家であるフィービー・モリスさんがつくった”新型コロナウイルス感染予防啓発ための子どもの絵本”です。
新型コロナウイルスが世界中で蔓延している中「日本の子どもたちにも、ぜひ読んでいただきたい」という小児科医の工藤紀子先生の強い想いをきっかけに、日本語版絵本『ユウマくんはスーパーヒーロー』が実現しました。6月から始まる「新しい生活様式」を導入した学校生活に備えて、「新型コロナウイルス感染症の予防」について、幼稚園・学校等の教育や家庭学習で楽しく学べる1冊です。
教育現場の臨時休業中においても子どもの感染事例は一定数生じています。その多くは家庭内での感染と言われていることから、何よりも外からウイルスを持ち込まないことが重要です。緊急事態宣言が解除されても、一気に緩めてしまうと、再び急ブレーキが必要となるため、親子で感染症の予防対策をとりながら、慎重に新しい生活をしていくことが大切です。
こうしたことについて、子どもの理解を深めるために、臨時休校になった経緯、新型コロナウイルスと感染症の予防対策について、可愛い絵を見ながら、より楽しく学べます。
2020年のパンデミックにおいて、地球上の子どもたち1人1人も最前線にいる、みんながスーパーヒーローであることを、気づかせてくれる絵本です。
■あらすじ
コロナウイルスの影響で学校が休校になったユウマくん。 首相の「うちにいるだけで命をすくえる」という発言で何かに気がつきます。 手洗いをし、他人と距離をたもつ、みんながちょっとだけヒーローになることで世界は変わるかもしれない・・・ ユウマくんのような小さなスーパーヒーローたちも頑張るお話しです。
■絵本の概要
『ユウマくんはスーパーヒーロー』
作・絵:フィービー・モリス
日本語訳:工藤 紀子
翻訳協力:みんながヒーロープロジェクト(専門家有志メンバー:弓倉 整、山畑 佳篤、中村 雅子、赤井 陽子、本田 由佳、元木 伸一)
ダウンロード開始日:2020年5月24日〜
対象年齢:5−8歳
価格:無料
ページ:15ページ
みんながヒーロプロジェクト特設サイト「ダウンロード」ページ(日本語版):
絵本作家 フォビ・モリス『Super Felix: Covid-19 Book』サイト(世界9か国版): https://phoebemorriscreative.com/superfelix
【絵本の使用に関するお願い】
この絵本は、感染症予防対策の普及啓発を目的として配布しています。
絵本をご使用になる場合は、@PhoebeMorris2020 の記載がある表紙を含みご使用ください。
絵本の中の数ページのみ使用いただく場合は、@PhoebeMorris2020の記載をお願いします。
またイラストを一部を切り取る、変える等、加工して使うのはお控えください。
また、商業目的での販売や再配布を禁じます。
■作・絵 フィービー・モリス プロフィール

『Super Felix: Covid-19 Book』をつくったフォビ・モリスは、ニュージーランド出身の28歳の作家兼イラストレーターです。子供向け絵本のイラストで受賞歴があります。首都の小さなスタジオで、ニュージーランドや世界中のクライアント向けに、アプリ、ウェブサイト、童話、パッケージング、アニメ、包装、壁紙、インテリアデザインのイラストを作成しています。
休暇中は「テラスハウス」を観たり、可愛い動物を描いたり、濃いコーヒーを飲んだりして過ごしています。
作品はホームページ、またはインスタグラムの投稿をご覧ください。
ホームページ: http://phoebemorriscreative.com/
■日本語訳 工藤 紀子 プロフィール
小児科専門医・医学博士。順天堂大学医学部卒業、同大学大学院小児科思春期科博士課程修了。栄養と子どもの発達に関連する研究で博士号を取得。日本小児科学会認定小児科専門医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/こころ新橋保育園嘱託医/東京インターナショナルスクール中目黒キンダーガーデン嘱託医。 夫の仕事でアメリカに渡り子育てを経験する。現在2児の母。都内クリニックにて、年間のべ1万人の子どもを診察しながら子育て中の家族に向けて育児のアドバイスを行っている。
Comments